「道の駅かわげ」との連携・協力企画
「みえを知る旅Ⅶ」を4月~9月に開催

三重の歴史・文化等について研究されている方々を講師に迎え学ぶ場をして令和4年からはじまりました「みえを知る旅」。
4月から始まる新たなシリーズⅦでは

第1回 「古墳時代-伊賀成立前夜-」 講師 清山 隆先生
開催日 令和7年 4月28日(月)10:00~12:00
第2回 「国宝となった松阪宝塚1号墳の“はにわ”」 講師 福田 哲也先生
開催日 令和7年 5月26日(月)10:00~12:00
第3回 「三井高利と越後谷商法」 講師 門 暉代司先生
開催日 令和7年 6月16日(月)10:00~12:00
第4回 「〈街道文化遺産〉としての日本最古の紙幣「山田羽書」」
  -地域通貨史からみた近世三重の経済の仕組み- 講師 千枝 大志先生
開催日 令和7年 7月14日(月)10:00~12:00
第5回 「木下長嘯子と芭蕉Ⅰ」 講師 岡本 聡先生
開催日 令和7年 8月18日(月)10:00~12:00
第6回 「上富良野 開拓の草分け 田中常次郎から吉田貞次郎へ」 講師 浅生 悦生先生
開催日 令和7年 9月22日(月)10:00~12:00

をテーマとした講演会を当館で開催いたします。

会場:湯元榊原舘(津市榊原町5970番地)
(安全面への配慮から変更になる場合があります)
会費:6回一括 7,500円 ※6回分の日帰り温泉入浴料含む(期限付き)
定員:70名(先着順)
締切:令和7年4月18日(金)
連絡先:湯元榊原舘 059-252-0206(担当:藤田)

受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

応募フォーム

※すべて必須項目です。

お名前
フリガナ
メールアドレス
携帯電話番号
郵便番号
ご住所
受付は終了いたしました。
ご応募ありがとうございました。